○○する方法

楽観的でいるための方法

あなたは楽観的でしょうか?それとも悲観的でしょうか?ちょっと調べてみると、今日は良い日だったと思っている人の割合は日本人は約8%しかいないのに対して、ナイジェリアでは58%の人が今日は良い日だったと思っている人がいるみたいです。以下記事参照。

https://news.yahoo.co.jp/byline/fuwaraizo/20150117-00042280

たかや

ひぇ~…。日本人ってほとんどの人が毎日楽しんでないってことだよね?私も含めてだけど(^^;これはちょっと真剣に考えなければいけない問題だよね。

ひつじさん

そうなんだ。日本人は特に悲観的で、毎日を楽しめていない人が多い。悲観的なことが全て悪いことだとは言えないけど、少なくても良いとは言えない。やはり楽観的であるべき。

たかや

できるだけ楽観的でいるためにはコツがある。人生楽しくしていくために楽観的になる方法について考えていこう!

楽観的でいるための方法

楽観的でいるためにはもちろん、生まれた時の性格もあるかもしれませんが、それだけではなく、自分の行動や周りの環境で楽観的になったり悲観的になったりすると思っています。楽観的になるための方法はいくつかあるのでここで10個ほど上げていきます。自分に合った方法を見つけてぜひ楽観的に人生を送ろう!

  1. 楽しいことを空想する
  2. 常に周りへの感謝を忘れない
  3. 小さなこと幸せを噛みしめる
  4. 周りの人を大切にする
  5. 適度に休息を取ることを忘れない
  6. 自分の趣味や気晴らし法を見つける
  7. おいしいものを食べる
  8. 常に上手くいくと考える
  9. 気にしている事は宇宙に比べれば小さいことを知る
  10. やりたいことをやってもいいと知る
たかや

楽観的にいるためには、常に楽観的であろうとする心構えも大事。すぐに悲観的になってしまう人は特に意識してみることが大切だね!

ひつじさん

楽観的かそうでないかの違いは、極論は、本人の考え方の違い。楽観的であろうと考えふるまえるようになれれば、本当に楽観的になるし、人生も楽観的な人生になってくる。

まとめ

日本人は特に悲観的になってしまっている人が多いと思いますね。これはそうさせる環境も悪いとは思うけど、それを言い訳にしていたら、一生悲観的な生き方になってしまう。そうではなくて、どうすれば楽観的になれるかを考えて実行することが大事。今ある常識を取り払って、楽観的な生き方をしていこう!

たかや

どうせ、同じ時間生きているなら、悲観的でいるより楽観的に生きた方がいいに決まっているよね!これからは楽観的に生きると決めて、楽観的になれるように努力していこう!

ひつじさん

もちろん、悲しいことがあって悲観的になりたいことは十分に分かる。でも長い人生、間違いなく悲しいことや辛いことに直面するはずだから、その乗り越え方や感じ方が大事。うまく乗り切って人生を楽しく過ごそう!